---------------------------------------------------------------
どうもー!おっちょころぐです!
前回7月にキャンプへ行き、暑さも落ち着いた11月(逆にちょっと寒すぎ?笑)オートサイト白浜荘へキャンプに行きました!今回は項目ごとにご紹介。
●秋キャンプ、オートサイトのわけ
①なぜ夏じゃないの?
②なぜフリーサイトじゃないの?
と質問もあるでしょう!これは前回の結果を活かした選択です。
まず、①なぜ夏じゃないの?の質問ですが、これは個人的問題で、前回夏にキャンプへ行き、虫に刺され、アレルギーのような状態になってしまいました。病院へ行くと、「刺されないようにするしかない。」とのことだったので、夏キャンプは今後控えることにしました。
②なぜフリーサイトじゃないの?の質問は、前回フリーサイトでお隣テントと近く、気を遣った事が主な要因でした。区画の場合、決められた空間を使用することができ、私たちに向いていると思ったからです。
●新入りキャンプギア
さてさて話は戻り、はじめての秋キャンプ🏕
今回新しく導入したものは、ギア入れ用収納BOX、お手軽燻製機、Colemanのチェアです🙆♀️
[スタッキングトランクカーゴ] ¥3518(税込) 容量50L
オートバックスオリジナル商品。優れもの!色味が可愛く、ネイビー、カーキ、ベージュのアースカラー♡BOXサイズも3種類あり、バイクに乗せれそうなものから、スノーボードの板が入りそうなものまで。お値段もお手頃でオススメ!
下記写真に記載のあるショップに在庫があるようです!チェック👇
SOTOの使い捨て燻製機。段ボールで出来ているため、最後は焚き火のとなりました。かさばることもなく、お手軽。火の付け方に時間がかかりましたが、出来栄え、味は抜群!リピート間違いなし。
椅子の背もたれを3段階に変化する事ができます。コンパクトさと軽さには欠けますがなんと言ってもラク✨
[Snugpak(スナグパック) マリナー マミー ライトジップ] ¥8,690(税込) 重量1,750g
湖近くで冷え込む事を考慮して、下限外気温度 -7℃、快適温度 -2℃のものを準備。11月とは言え、湖の辺りだったのでお店の人に聞くと「快適温度はマイナスに対応できるものがいい」とアドバイスをいただきました。おかげで全く寒くありませんでした!NANGAと迷いましたが価格が高かったので諦めました、、、😂
●チェックイン〜設営まで
当日は車でオートサイトまで走り、13時チェックイン。(チェックイン時間には厳しめ。早く行っても入れません。)
チェックインを済ませてからでないと、近くの温泉の予約も取れないので、希望のお風呂時間がある場合は、早めの到着をオススメします。(私たちがチェックイン後、13時を過ぎると車が10台ぐらい並んでいました。)
13時チェックインから4台目ぐらいだったので、お風呂も希望の18時半予約完了!私たちの後は全員19時以降の案内でした💦
久々の設営は少し手間取り、ミスもありましたが、なんとか泊まれる感じに。
未だにゼクーm被りした事がないので、いつか会ってみたいなぁと思っています☺️
●キャンプ飯
少し寒いと言う事で夜ご飯は『もつ鍋』!ワクワクが止まりませんね♡お鍋は300円で借りる事ができて、小学生の時の自然学校を思い出しました。
燻製は1時間かけて完成。最高♡ホットワインと美味しくいただきました。チップを変えるともっと楽しみが増えるのかなぁ?
朝ごはんは鮭と目玉焼き定食。鮭は下味をつけて持参。お味噌汁はインスタント!楽するのもあり🙆♀️
●オススメポイント
区画で区切られていて、運にもよると思いますが、テント目の前が琵琶湖です。
朝起きると朝日を見る事ができ、絶景です✨少し無理して起きることをオススメします☺️朝日を見ながらあったかいコーヒーを飲む。優雅で幸せなひと時です。
次回は冬キャンプ🏕⛄️
正直寒さが恐ろしくて行きたくないです。笑
何事も経験だと思うので一度行ってきます😂