---------------------------------------------------------------
どうもー!おっちょころぐです!
今年も阪急百貨店のバレンタインチョコレート博覧会2021に行って来ました。
今年はコロナ禍のため、時間も場所も限られた内容となっていました。
昨年までは9階の催事場のみの開催でしたが、今年は人を分散させるためか各階にも小ブースが設営されていました。
ただコロナ禍といって入場制限があるわけではないので、催事場へ予約入場や整理券での入場は必要ありません。
(例外として、オードリーなどの人気店は例年通り整理券が設けられていました。)
アイスクリームやクッキーなどのスイーツは購入して食べることはできますが、飲食できる場所が決まっているので注意が必要です。
椅子やテーブルがあるわけではなく大階段に座って食べるような形式です。
また試食はありませんが、小包装でチョコレートなどを配ってくれる店舗もあります。
例年より来場人数は少ないように感じましたが、バレンタインが近づくにつれて増えていました。時間帯にもよると思いますが、バレンタイン直前の平日夜に行くとほぼチョコレートはほぼ売り切れていました。ですので、もし自分のお目当てのチョコレートが決まっている場合は、早めに購入することをオススメします。(賞味期限をよく考えて購入しましょう)
ちなみに1月末の土日のお昼頃に行ったときは、まだたくさんのチョコレートが店頭に残っていました。「この時に買っておけばよかった。」と少し後悔しています。また、既に入荷待ちになっているチョコレートもいくつかありました。
バレンタインまでまだ日数があるので、チョコレートも並ばずにスムーズに購入する事ができました。人気店はバレンタイン直前の平日夜で20分ほど待ちました。
今回買ったチョコレートはこちら↓
MAISON CACAO
アロマ生チョコレート
「PASSION(パッションフルーツ)」
柔らかすぎもせず固すぎもせず絶妙なバランス。
そして滑らかな舌触り。
パッションフルーツは、ミルクチョコレートで作られておりパッションフルーツ自体の甘酸っぱさがよく感じられました。手が止まらなくなるほどの美味しさ。種類もたくさんあったので他の種類も食べてみたいです。
紅茶リッチ生チョコタルト
上パリッ、中トロッ、タルトはサクッとしていて食感が3つも楽しめるタルトは初めてだったので斬新でした。 紅茶は阪急梅田限定でしたが、名古屋限定だったピスタチオも気になります。
LE CHOCOLAT DE H
キャラメル&ピスタチオのソフトクリーム
一口食べた瞬間からうまっ!となりました。ミックスの味を食べましたが、キャラメルの味もピスタチオの味もそれぞれしっかりと感じることのできるソフトクリームでした。スプーンが見当たらずそのまま食べましたが、スプーンで食べることをオススメしますw(会場にはあったようですが見つける事ができませんでした)
チョコレート
「 フリュイ ショコラ ポワール(洋梨とティムットペッパー)」
甘すぎずどちらかというと少し苦味のある、フルーティーな香りのチョコレートです。またティムトペッパーがいいアクセントとなっており少し癖のある感じがとても美味しかったです。甘めのチョコレートが苦手な方にはオススメです。
そしてこの日はシェフが来ていたので箱にサインをいただく事ができました!嬉しい!
HUCO&VICTOR
フィナンシェ
少し温めて食べるとジューシーになり、より美味しく食べる事が出来ます。 アマンドとフランボワーズの2種類を購入しましたが、個人的にはフランボワーズが好きでした。お店のお姉さんも可愛かったですw
Mimimal
チョコレートクッキーサンド
矯正している私はチョコレートが固くて少し食べるのに苦労しました。チョコレートが甘くなくビターな味が好きな人は好きかも。3種類ほどあるので甘いのが好きな方はミルクチョコレートを購入することをオススメします。
いかがでしたか?バレンタインってご褒美だと思って自分チョコもついつい買ってしまいますよね!バレンタインとは言わずとも、何かのご褒美や、ちょっとした手土産の参考になればと思います。そして来年のバレンタインはもちろん、今年のホワイトデーの参考にしてみてください。